2025年9月20日練習風景


マンドリンパート K.Mさんのレポート

 

9月も半ばを過ぎ、ようやく暑さが和らいできたようです。

本日は、芦屋市民センターの多目的室で例会が行われました。

 

〈 前半は、S.Imさん指揮で練習開始 〉

1曲目―「ニュー・シネマ・パラダイス メドレー」

  強弱に気をつけて。

  他のパートにはない音が、自分のパートにある時は、意識して弾く。

  そして、できるだけきれいに。

2曲目―「歌の翼に」 

  きれいな音で。

  2⃣から8分音符は小さめに。16分音符は、クレッシェンドして

  デクレッシェンド。

3曲目―「みじかくも美しく燃え」

  49小節からは、切迫感を持って表情をつけて弾く。引きずらない。

  54小節からは、気分を変えてやさしく。

  66小節のテヌートと、67小節のスラーの違いに気をつける。

4曲目―「月に寄せる歌」

  12小節のようなクレッシェンドとデクレッシェンドを意識すると、

  表情がつく。

 

 

〈 お知らせと体操、休憩 〉

・ギターパートの R.Iさんのご引退のお知らせ

・神大マンドリンクラブ110周年記念定期演奏会についての案内

 ―楽楽・神戸からは、3名の方が演奏に参加されるそうです。

  皆さん聴きに行きましょう。懇親会に参加希望の方は申し込んでください。

・皆さんお楽しみのS.Oさんの体操

・休憩時間中に選曲会議

 

〈 後半は、S.Ikさん指揮で練習開始 〉

1曲目―「東京ブギウギ」

  打楽器を入れての練習。

2曲目―「演歌の花道」

  部分的に繰り返して練習のあと、通して弾く。

  「北の宿から」は#が3つで難しいが、この曲の最後なので、しっかり

  練習してください、とのこと。

  シンバルが入ると盛り上がりますね。

3曲目―「踊り明かそう」

  29,30小節の3連符が2つ続くところはしっかりリズムをとる。

 

 

曇り空の一日でした。帰りは少し涼しくなっていて、本格的な秋が待ち遠しい気分になりました。

 

更新日:2025/09/23