2025年6月21日練習風景


ドラパート K.T さんのレポート

 

 6月だというのに、油断すると熱中症になりそうな中、31名の部員が六甲道の灘区文化センターに集まりました。

 まず代表から、「ドラパートのK.Tさんが先日15日にお亡くなりになりました」との悲しいお知らせがありました。

昨年から入院されておられましたが、年明けには、「リハビリを頑張って徐々に歩けるようになっている」とご本人からのグループラインもあり、またお目にかかれるかと、期待しておりましたが残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

〈 前半は S.Ik さん指揮で練習開始 〉

①東京ブギウギ

 まず「F」から始めて、#87小節の指揮に合わせて、一音ずつ弾く部分に向けて、練習をしました。バッチリ合う時と、少しずれる時があり、ここは指揮を見ることが必須ですね。

 そして「A」に戻って、裏打ち部分を意識して弾くように指示があり、一曲通して弾きました。

 「C」からは、ギターパートに変更があるようです。

②演歌の花道

・曲目を変更することに。「喝采」を取り止め、その代わりに島倉千代子の「人生いろいろ」を弾くことになりました。また楽しみです。

・1曲目は「舟歌」八代亜紀さんの歌です。

これまで演歌を好んで聞くことはあまりなかったのですが、メロディー部分はしっとりと気持ち良く、演歌は良いねと思っている自分がいました。

・3曲目は「北の宿から」都はるみさんの歌です。

こぶしのきいた曲ですね。しっかり練習して、都はるみさんのように、力強く弾きたいと思います。

③踊り明かそう

 こちらは打って変わって、リズム感良く、乗って弾かないといけない曲で、乗れるまでまだまだ練習が必要です。

 

〈 お知らせの時間 〉

例会案内に、S.Oさんのメール変更がありましたが、最初のTが大文字になっていますが、小文字のtの間違いだと訂正がありました。

 

〈 後半は S.Im さん指揮で練習開始 〉

①My Way

 この曲は昔からとても好きな曲です。

Y.Kさんのお別れ会の時には、偲んで楽楽メンバー有志で演奏した曲でもあります。

「ドラの#47~54小節をピッキングで弾いてみましょう」と指示があり、試してみました。指揮者としては、80%はピッキングでいこうと思っているとのことです。ピッキングの後のトレモロ部分は、大きく弾くように、指示がありました。

②歌の翼に

 #10小節から、気持ちを変えて弾くように、指示がありました。

#22小節からは、ギターが主役で、ギターのアルペジオを皆で聞きました。

 そして「2」からは1st と 2nd がギターに代わって、アルペジオを弾くので、それも聞きました。

 合奏していると、なかなか他のパートを聞く余裕が無いので、時々お願いしたいです。

③ふるさと紀行のテーマ

 前から言われていますが、スラーとスラーの間、特に3拍と4拍目の間をハッキリ切るようにと、指示がありました。

 一回通して、今日の練習は終了しました。

 

 私事ですが、2回例会をお休みしたこともあり、弾けない部分が多くて、練習不足を感じて反省しております。

 

更新日:2025/07/09