マンドリンパート S.Kさんのレポート
4月5日の例会は、久しぶりに灘区民センター「音楽室」でありました。
35名の出席者でした。なんとマンドリンパートは、全員出席でした。すばらしい!
最近はコロナの影響もあって、広い会場で例会をすることが多く、灘区民センターの音楽室は本当に久しぶりでした。Y.Sと二人で例会に出席していた頃は、いつも灘区民センターの音楽室だったので、阪急からJRの六甲道までの道を歩いていると、二人で歩いたことがとても懐かしく想い出され、嬉しくなりました。
今日は運営委員会、選曲委員会が午前中にありました。その内容は、例会のお知らせの時間に、以下の内容で報告がありました。
〈 運営委員会 報告 〉
① KTC工学部の100周年記念式典への参加について
11月16日、神戸ポートピアホテルにて式典が開催され、最初に楽楽神戸の演奏が5分~10分程度で予定されているとのことです。各パート2名程度で、15名までの出演が予定されています。
⓶ 演奏会での打楽器について
打楽器の管理および演奏に関しては、ずっとM.Tさんにお任せしていましたが、今後どのようにしてゆくか、みんなで考えることになりました。M.Tさん長い間、色々とお世話になりありがとうございました。
③ 「栞(しおり)」について
栞の付記を整理してみんなに配ることになりました。
たたき台を運営委員会で作成して進めることになりました。
〈 選曲委員会 報告 〉
第11回定期演奏会の演奏曲内容について、
[第1部] S.Imさん指揮 テーマ「郷愁」
決まった曲 「ニュー・シネマ・パラダイス メドレー(中川 信良編曲)」
「ふるさと紀行のテーマ」、「みじかくも美しく燃え より」
「My Way」
候補曲 「歌の翼に」、「愛の賛歌」
月をテーマにした曲から1曲
[第2部] S.Ikさん指揮 テーマ「昭和」
決まった曲 「東京ブギウギ」、「武蔵野の秋」、「荒城の月幻想曲」
候補曲 「山寺の和尚さん」、「踊り明かそう」、昭和歌謡曲
〈 13:05~14:25 前半は S.Imさん指揮で練習開始 〉
今日の例会は、最初に景気の良い「月光仮面の歌」を弾きました。
私たちの時代は、月光仮面、エイトマン、私達の子供の時代は、仮面ライダー、ウルトラマン、いつの時代も正義の味方が現れますね。
その後に弾いた新しい曲は、「月」をテーマにしたきれいな曲でした。初見でも弾きやすい曲でした。「歌の翼」の中に出てくる#27小節目~#38小節目の所は、素敵だなと思いました。指揮者の方は、アルペジオと言われていました。
〈 15:00~16:20 後半は S.Ikさん指揮で練習 〉
後半の練習曲の中では、今まで練習してきた「武蔵野の秋」、「東京ブギウギ」、「荒城の月幻想曲」は、だいぶ素敵な曲になってきました。
新曲の「踊り明かそう」は16分音符が多くて難しそうだけど、やりがいのある曲です。
最近は、みんな年令を重ねてきたので、お疲れのようで、今日も早めに終わりました。
更新日:2025/04/07
Category: 練習風景