セロパート M.Kさんのレポート
2月の第2例会は、西宮市鳴尾公民館でした。
先週の厳寒が緩んで、このまま春かな(甘い!)と思うような日でした。
33名のメンバーが参加されました。
〈 13:05~14:30 前半は S.Ikさん指揮で練習開始 〉
①「武蔵野の秋」 作曲: 宮田 俊一郎
「スピードの掛かるところを、何度も練習して体で覚えて下さい。」との指摘が
あった。
82小節Allegroは、指の練習。拍子木に合わせて、少しゆっくりから、
速くして演奏。
101小節からAllegrettoに入る演習。103小節からゆっくりして、テンポを
戻してAllegrettoへ。Maestosoの前で、指揮者に注目してしっかり止める。
②「東京ブギウギ」<楽楽バージョン> 作曲: 服部 良一
編曲: 遠藤 幸夫・池上 三郎
一番合わせにくい、83小節から繰り返し何度も演奏した。
③「荒城の月幻想曲」 作曲: 服部 正
Maestosoに入る練習。指揮者をよく見て合わせること。
C 部から最後まで演奏した。
④「山寺の和尚さん」 作曲: 服部 良一 編曲: 池上 三郎
ユーチューブで「デューク・エイセス」の歌を聴いてから、練習に入った。
最初から区切って、リズムの練習をしながら演奏して、最後は少しテンポを
速めた。
〈 14:30~15:00 お知らせ・休憩 〉
・東加古川訪問演奏のDVDを、マンドリンのH.Nさんが、作ってくれました。
ご希望の方はどうぞ。200円です。
・神戸大学工学振興会(KTC)から、今年11月16日(日)同窓会設立100周年
記念式典で、マンドリン演奏の打診があり、運営委員会にて検討することに
なりました。
・3月9日、KUMCスプリング コンサートが、伊丹であります。
・今日の体操は、お休みでした。
〈 15:00~16:25 後半は S.Imさん指揮で練習開始 〉
① 「ニューシネマ・パラダイス メドレー」(武藤版)作曲: E&A.Morricone
編曲: 武藤 理恵
ギターパートの低音が必要。繰り返し何度も練習した。
「初めての演奏で、素晴らしい演奏が出来ました。」・・指揮者のお言葉!!
②「エデンの東」 作曲: L.Rosenman 編曲: Y.Matsuyama
1955年の映画。指揮者は、中学生の頃、ご両親と観に行かれたとのこと。
テンポをゆっくり、強弱を意識して演奏した。
ギターの効果のある曲です。
最後に、もう一度「ニューシネマ・パラダイス メドレー」を演奏した。
・S.Imさんから、「3月第2例会はお休み。」との予告がありました。
例会終了後、帰宅時もまだ日は長く、春の近いことを感じた1日でした。
”小生、聴力低下のため、本練習風景作成にあたっては、メンバーのお世話に
なりました。同期の Y.Kさん、ありがとうございました。”
参考:鳴尾公民館は、災害時の指定避難所で、かつ、津波避難ビルに指定されて
いるそうです。海抜0.6m ですって。
更新日:2025/02/20
Category: 練習風景