マンドリンパート Y.K さんのレポート
今日から二月~~ 2月の第1例会。会場は通い慣れた芦屋市民センター「音楽室」です。
例会案内を送って下さる M.Kさんのお言葉に応えるように、寒さに負けず元気に集まりました。
本日の参加人数は、33名でした。
〈 13:05~14:30 前半は S.Imさん指揮で練習開始 〉
①「マイ・ウエイ」作曲:J.Revaux,C.Francois,G.Thibaut 編曲:宮田俊一郎
指揮者のこの曲への想いが語られてから、練習に入りました。
まず、ゆっくりと全体を通した後、強弱をつけて演奏しました。
②「愛の讃歌」 作曲:マルグリット・モノー 編曲:森本和幸
フォルテで入ります。
C部の solo→tutti→solo→tuttiの部分は少し速く演奏します。
全体を通した後、指揮者からは「結構です!」のお言葉がありました。
息の合った演奏が出来たようで嬉しい一言でした。
③「ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー」 作曲:E&A.Morcone
編曲:遠藤秀安
今日は、遠藤版の練習です。
シンプルな曲なので、オーバーな位に強弱を付けることを意識して下さい。
C部のギターパートのメロディー部分の練習
G部のドラとセロの奏法の説明のあと、H部にかけての2小節ごとの強弱の練習
後半の(愛のテーマ)を何度か練習して、全体を通しました。
次回は、又別の編曲者の曲を練習します、との事です。
〈 14:30~14:50 お知らせ・休憩 〉
事務局の M.KさんよりマンドリンA,Bチームそれぞれの新しいサブチーフの紹介があり会員メンバーからの拍手を受けられました。
体操担当の S.Oさんが欠席のため、今日は体操はありませんでした。
〈 14:50~16:20 後半は S.Ikさん指揮で練習開始 〉
①「武蔵野の秋」 作曲:宮田俊一郎
Allegro(嵐)を拍子木に合わせて、ゆっくりの速さから本番並みの速さまで、練習しました。
Allegro→ Allegretto→Maestosoと続けてMaestosoの前で一瞬止まる事!!
各パートへの注意が行われ、練習をしながら、全体を通しました。
②「東京ブギウギ」 作曲:服部良一 編曲:遠藤幸夫・池上三郎
69小節から、拍子木に合わせて練習。
83小節から、繰り返し何度も練習をして、最初から通して弾きました。
③「荒城の月幻想曲」 作曲:服部正
B部 ギターパートの一拍目の♪の入れ方の練習、マンドリンの裏打ちの練習を行いました。
58小節のMaestosoの各パートの入り方の説明があり、最初から通しました。
例会が終わって外に出ると、冷たい雨が降っていました。
皆様、風邪を引かれませんよう~~
又、元気に例会でお会いしましょう!
更新日:2025/02/03
Category: 練習風景