マンドリンパート K.I さんのレポート
例年1月の例会は1回だけですが、訪問演奏があったので、今日は今年2回目の例会です。
西宮市甲子園春風町の「春風公民館」。初めての会場です。いい名前ですね!
寒い毎日ですが、春風と聞くと何だか心躍ります。
〈 13:05~14:30 前半は S.Ikさん指揮で練習開始 〉
まずは、最初に一言
「加古川での演奏会では、掛け声や手拍子を頂き、選曲も良かったと言って頂いた。
和気藹々と楽しかった。今日からは、定演に向けてやって行きます。」との事。
① 【武蔵野の秋】 作曲:宮田俊一郎
出だしのAdagio(夜明け)の部分は、”良いですね”と褒めて頂きました。
転調になる 82小節目Allegro (嵐)のところからは、臨時記号もたくさん付いています。これから何カ月もあるので覚えて下さいとの事。
②【東京ブギウギ】 作曲:服部良一 編曲:遠藤幸男・池上三郎
1st、2ndの 38小節目からは(同様の箇所も)、チャッ・チャッっと。
曲を作る上で大事なところですので、拍子木の音を聴きながら練習しました。
③【荒城の月幻想曲】 作曲: 服部正
装飾音の入れ方と、Ⅿaestoso 58小節目の1拍目のウラにアクセントを付けるように、との指示がありました。
〈 14:30~15:00 お知らせ 〉
*事務局M.Kさんより
・2025年度上期分の会費 5,000円を、K.Tさん、Y.Iさんへお渡しください。
・楽譜購入のお知らせ
*代表のY.Iさんより
・訪問演奏があったので変則的な練習日程になりましたが、次回からは通常で。
・訪問演奏の謝礼は、楽楽の会計に入金します。
・訪問演奏会のお世話をして下さった、M.KさんとY.Oさんに労いの拍手を。
・芦屋の会場は本館工事中。5月位からは、会場も取りやすくなるのではとの事。
★ マンドリンパートA、B両チームのサブチーフから、
「一年間休部します。コンサートにも出演できません」という連絡があった
との事で、各パートで相談した結果
Aチームのサブ M.Sさん ⇒ R.Hさんに
Bチームのサブ E.Yさん ⇒ S.Kさんに 変更になります。
〈 15:00~16:25 後半は S.Imさん指揮で練習開始 〉
コンサートに向けて、試し弾きをしてコンサート曲を決めて行かれるとの事。
①【ニュー・シネマ・パラダイス メドレー】 作曲:E&A. Morricone
今日は、中川信良編曲の譜面で演奏しました。
同曲は、他にもお二方が編曲されている曲があるので、次回からそれらの曲を順次弾いてみるそうです。
② 映画【みじかくも美しく燃え】より 作曲:W.A.Mozart 編曲:中川信良
スウェーデンの映画で、貴族の逃亡兵とサーカス団員である女性との逃亡劇を
描いたロマンス作品に使用された曲ですと説明がありました。
モーツァルトの「ピアノ協奏曲第21番第2楽章」素敵なきれいな曲ですね。
③【しあわせ運べるように】 作詞・作曲:臼井真 編曲:川上昌裕
30年前の震災に想いを馳せて、心を込めて演奏し、本日の例会は終了です。
更新日:2025/01/28
Category: 練習風景