マンドリンパート M.F さんレポート
今日は一年で最も昼が短い冬至の日、2024年の年の瀬がいよいよ押し迫りました。
午前中は鈴原小学校の訪問演奏会が催されたため、今年最後の例会はあずまの学園訪問演奏会に参加するメンバーを中心とした例会となりました。
例会会場は,初めての会場、長田区民センター多目的ホール。JR新長田駅のすぐ南に位置する東急プラザのあるビルの3階です。音楽演奏も可能な76平米、定員45名のやや小ぶりなホールでした。参加者はあずま野学園出演予定者とその他若干名。
練習に先立ち、あずま野学園訪問演奏会の世話役の Y.O さんから、演奏会当日の座席表、進行表等が配布された。
今日の指揮はS.Ikさんのみで全体練習が開始された。
〈 前半の全体練習 〉
瀬戸の花嫁、大阪ラプソデイー、ポールモーリア特集(オリーブの首飾り他)、
栄冠は君に輝く、荒城の月幻想曲
それぞれの曲について、やや難しい箇所、間違えやすいリズム等の反復練習の後、全体を通しての練習を行った。
〇 指揮者から指摘された箇所
・ポールモーリア:曲のつなぎ部分のテンポをよく確認しておくこと。
・栄冠は君に輝く:Gからの裏打ち(1st,2nd)を正確に弾くように。
・荒城の月:53小節からの2小節、< >を極端に盛り上げること。
〈 休憩、20分間 〉
Y.Oさんより訪問演奏会当日のスケジュール等について説明があった。
JR加古川駅、東加古川駅への集合時間、駅から加古川公民館への移動の車配車についての詳細、および服装は自由とする等。
〈 休憩後 〉
〇 マンドリンデユオ(M.Fさん、R.Tさん)
コロラドの月、夢路より
〇 ギターアンサンブル(M.Tさん, S.Sさん, S.Iさん, Y.Iさん, Y.Sさん)
カノン、グリーンスリーブス
それぞれ、当日の演奏曲目が披露された。
〈 後半の全体練習 〉
東京ブギウギ、ふるさと、六甲おろし
〇 指揮者からの指摘事項
・東京ブギウギ:マンドリン、ドラ、ギターそれぞれのメロデイーパート部分は
しっかりと弾くこと。
・六甲おろし:裏打ちを弾くパートはリズムがずれないように気をつけること。
全体練習は、早めの4時5分頃に終了、ギターアンサンブルメンバーのみは追加練習のためにその後居残り、他のメンバーは解散となった。
更新日:2024/12/25
Category: 練習風景